チャンバラ講座DVD

刀法・実践

刀法上級内容・筆記資料の有無収録商品
(実践)
1.林流刀法連続組手初級の10本組手を繋げて、芝居の要素を取り入れて、少し長めの立ち廻りにしたもの・未収録
2.柳生新陰流 燕飛の太刀柳生流の「燕飛之太刀」は、林が大坪指方先生から授かったもので、当時の映像を参考にした稽古様式・未収録
3.北辰一刀流 天地人陰陽NHK大河「龍馬伝」の折、北辰一刀流の組手「天地人陰陽」の五本を立ち廻り風に繋げた稽古様式・未収録
4.神道無念流 太刀5本組手NHK大河「新選組!」の折、初伝の組太刀五本を立ち廻り風に繋げた稽古様式・未収録
5.林流 鹿島之太刀3本組手2013年NHK「塚原卜伝」撮影の折、道場で鹿島中古流を門人が学ぶ場面で、林が鹿島神流を下地に初伝、中伝、奥伝と三本組み立てた稽古様式・未収録
6.林流前後の敵・3本前後の敵に挟まれた場合の稽古様式
1本目は、外連がかった殺陣
2本目は、柄頭で当て身から入る武術的な殺陣
3本目は、扇抜き付けから始まる殺陣・
奥伝
7.林流左右の敵・3本Vの字のように、左右に挟まれた時の稽古様式
1本目は、達人が使う「合し突き」の入る殺陣
2本目は、柄当てから入る殺陣
3本目は、木の葉返し(大垣藩御留流)から入る殺陣・
奥伝

関連記事

  1. 江戸時代・槍と刀の戦い~槍が勝つ!(チャンバラ講座DVD)
  2. 戦国時代・槍と太刀の戦い~槍が勝つ!編(チャンバラ講座DVD)
  3. 芸能生活50周年記念・武劇DVD
  4. 林が研究した剣術・柔術などの目録とは
  5. 懐剣・小太刀・十手
  6. 江戸時代・槍の一騎討ち!(チャンバラ講座DVD)
  7. 林邦史朗が研究し、書き残した剣術
  8. その他の資料
PAGE TOP