エッセイ集

林邦史朗が研究し、書き残した体術(柔術)

柔術内容・筆記資料の有無収録商品
大東流合気柔術
(実践)
大東流合気柔術10本組手
大東流の柔術10本組手をそのままに、林はよく稽古に取り入れていました。
表技裏技、共に行います・
未収録
(実践)
竹内流柔術
(小具足・腰の廻り)
1.片膝付き9本
仕手、打ち手共に右手に短刀を持って始める柔術で、NHK大河「武蔵」(2003)の頃に良く取り上げていて、この技が林創始の「忍者体術」にも幾つか活かされている・未収録
2.立ち技13本組手
上記とは別に、立ち技で始まる稽古様式・未収録

関連記事

  1. 刀法(林流殺陣)
  2. 林邦史朗創始の真剣刀法とは?
  3. 第13話 お江戸の作法教室・始末記(その2)~12月前篇(200…
  4. 第52話 「時代劇」って、お金のかかるモノなんですね~☆2月(2…
  5. 所作(林流殺陣)
  6. 第18話 NYに行きたい!~4月・前篇(2004年)
  7. 第38話 「道場」のしきたり★~6月(2005年)
  8. 第54話 続ける事が、むずかしい~6月(2008年)
PAGE TOP