・・・思えば昨晩は、嵐のような一日であった・・・・・・。
翌日、気儘之介が目覚めてみると、既に当館の主である風太郎は、安毛良藩の江戸屋敷に出邸した後であった。
そして里絵はと言えば、昨夜馬小屋を借りた隣家に菓子折など携えて、挨拶に出ているものらしい。 塀の向こうからは、女二人の何やら、楽しげな声が聞こえてくる。 ・・・気儘之介の食事は、言いつけられていたものか、女中のお理世が甲斐々々しく世話をしてくれた。
ちなみに本日の朝餉のおかずは、目刺が二匹と、里絵が漬けたという沢庵が三切れ。 そして、これだけは具沢山の大根の味噌汁といった素朴な献立である。
「・・・・・・ふむ」
夢にまで描いていた暖かい食事と、好きなだけ眠れる生活・・・。
限られた期間とはいえ、満喫しまくるつもりではあったが・・・何やら。
思ったよりは詰まらなかったと見えて、気儘之介はひとつ、溜息をついた・・・。
思えば、江戸の長屋住まいの頃が・・・気儘之介にとっては、至福の時であった・・・ようだ。
冷や飯食いの風太郎と二人、また当時の風太郎は、よく気儘之介の家にも泊まっていったものである。
当時の江戸の長屋の一間と言えば、畳六畳の広さの中に、半間の玄関に台所・・・といった風情である。
現代で言えば、畳五枚分の広さに気儘之介親子と、風太郎が眠っていたものである。
狭い事この上ないが、当時は家具といった物を殆ど持っていなかった親子所帯だったので。
肩身を縮めて、身を寄せ合って寝るのも、気が合う者なら、それはそれで楽しかったものだ。
・・・また風太郎が泊まる時には、菜花が何かしら夜食を作っていてくれていたしで、道場で・・・散々に暴れてきた気儘之介と風太郎にとっては、それは一番の楽しみであった・・・のだが。
・・・二人が成長をするにつれて、徐々に例の・・・幼馴染のやっている赤提灯へと通うようになってしまい。 期待の夜食よりも、酒や肴の方に少しずつ、気が削がれていくのが・・・菜花には、少し寂しかったようだ。
だからといって、安毛良(あっけら)藩の国元にある本邸での生活が果たして、菜花にとって幸せなものなのか・・・。
菜花は屋敷内に畑を作って、好みの野菜を植えたり、花を育てる生活をおくっているという。
気儘之介が朝餉を済ませた頃、里絵が隣家より戻ってきた。 「あら、おはようございます、気儘之介様」
嵐のような昨夜の後とは思えないほど、本日の天気は快晴である。
「本日は、いかが致しますか?気儘之介様。主は、何でも好きにやらせて差し上げろ・・・と私に申し付けてまいりましたが」
好きに、・・・・・・か。
気儘之介は、心の中でくすりと笑った。
・・・昔は好きな事が、随分とあったようにも思われるが・・・。
今の今日、しかもこんなに晴れ渡った日であるのに、何故だかそれが一つも思い付けない。
・・・その頃の風太郎は、相も変らず書類の渦に埋もれている時間を過ごしていた。
先日、平仮名をマスターしたものの、今度は漢字を書くのが難しい。 上役の達磨包盛(だるま・ほうせい)が、本日も根気良く風太郎に仔細を教えて下さるのだが、そこは・・・風太郎。
波和湯家に入り婿をして、里絵と夫婦(めおと)になって今年で三年目。
・・・三年も経てば、お役目にも慣れたであろう・・・と言われるのだが、この内一年は風太郎の養父である波和湯春重が勤めていたものである。
また「お役目」というものは、年月と共にやり方が変っていったり、流れにも変化が生じるものである。
・・・慣れないお役目を務める内に、何を思ってか二度ほど「お役目変え(現代で言えば人事異動)」があったせいで・・・風太郎。
ただでさえ判らぬ書類が、更に難しさを増したようにも思えて、実に倒れそうな・・・今日この頃なのである。
「波和湯、ゆっくりで良いからな。少しずつ、覚えていけよ」
・・・達磨氏はそうは言って下さるが、風太郎の仕切れぬ仕事をずっと、同役の東大幾之介(とうだい・いくのすけ)などが分担、肩代わりしてくれているのを知っている。
少しでも早く仕事を覚えて、せめて、己の分担くらいはこなしてみせたいと意気込む風太郎で・・・あるが。
思うばかりで、なかなかに果たせずにいる・・・今日、この頃なのであった。
「そう言えば、波和湯。昨夜の奇天烈な男は一体、何者なのだ」
・・・いつもは声すら掛けてこぬ筈の幾之介が、珍しく風太郎に聞いてくる。
風太郎の脳裏を、昨夜の事が鮮やかに駆け抜けていく。
・・・とにかく、その後の上様騒ぎで、すっかりと忘れてはいたものの、そう言えば昨夜はこの男に会っていた事を思い出した。
町中ですれ違って挨拶をしただけではあるが、あの・・・気儘之介の容姿が、同役では一番の切れ者の幾之介には覚えられていてしまったらしい。
・・・たしかに。
昨夜は気儘之介、ボロボロのもう、捨てるしかないような古着を着てさらに、泥で煮しめたような手拭で頬かむりをしてまた、何故だか大刀小刀の二本を腰に差していた姿では・・・あった。
何者・・・と問い質されたとしても、不思議はない。
「そういえば、愉快な連れがあったな、波和湯。あれは、そなたの友人なのか?」
さて達磨までも、その話に乗ってきた。
・・・振り返れば、風太郎。
江戸藩邸に勤務をするようになってから、連れを伴って出邸した事もなければ、仕事仲間と共に飲みに行くことなども殆ど無かった・・・と言って良い。
それは風太郎が、暗い性格だったからではない。
ただ単に、己の仕事が全うできるようにと自宅で、必死に筆を走らせていたので。
・・・仕事仲間と、交流を持つ程の余裕を欠いていたせいである。
風太郎が、必死に仕事に付いて行こうとしている姿は、達磨も誰も一応は・・・知っている。
さて、と・・・・・・困った。
気儘之介の素性を、明け透けにここで語る訳にもいかない。
・・・考えてみれば、ここは安毛良藩の江戸屋敷。 気儘之介の正体はと言えば、この領主の実の息子なのである。
普通に考えてみれば、そんなさるお方と、風太郎が何故知り合いなのか・・・というよりも、知り合いになどなれる筈がない間柄なのである。
話せば長すぎる話になるし、さりとて、語って良い話でもない。
人によっては、気儘之介を利用して出世を望む者だって、出ないとも限らないからである。
・・・考えて、風太郎は、かいつまんで話すことにした。
この程度の内容であれば、人は疑わずにいるであろう・・・という判断でもあった。
「あれは、気儘と申すものです。道場に通っていた頃、私とはよく馬があって、飲みになど出掛けたものなのです」
「・・・ふーん、あの奇天烈な格好は一体、何なのだ?」
「・・・あれは・・・。先日あれの里で祭りがございまして、その出で立ちを私にどうしても見せようと・・・ふふ、皆様の思われる通りに、本当に風変わりな奴なのでございます」
以外に・・・落ち着いて答えた、風太郎。
元来、無口な風太郎がこうすらすらと答えると、何故だか信憑性が高まるようでもある。
・・・仕事仲間達は、それ以上は気儘之介については、何も尋ねて来なかった。
さて仕事が終り、いつもの道を風太郎は、波和湯家に急ぐ。
「よぉ、風太郎!」
声を掛けられ、風太郎は恐る恐る・・・後ろを振り返った。
・・・思ったとおり、声の主は気儘之介なのである。
とはいえ本日の出で立ちは、風太郎も見た事のある着物での着流し姿。
髪は綺麗に整えられていて、ちょと品のある処など、どこかのいい家の冷や飯食い・・・といった風情である。
「おい、風太郎。里絵殿は凄いなぁ-、髪から何から、全て面倒をみてくれたぞ」
本日は、編み笠を目深に被っての登場で、一目では気儘之介とは判らぬよう、工夫がされている。
・・・さすがは才女の里絵、文句の無い出で立ちである。
「・・・どうしたのだ、こんな所までやって来て」
風太郎がそう問いかけると、気儘之介はちょと微笑い。
「何しろ、いざとなるとまぁ、また行く所がなくってなぁ・・・」
・・・そんな友人に、風太郎もまた笑って見せた。
「岡場所にでも、行ったらどうだ」
言われて・・・気儘之介、両手を団扇(うちわ)のようにブンブンと振って見せた。
「やめてくれ。あの男の思うツボにはめられそうで、気分が腐るわ」
二人はそこで、思い切り笑い合い・・・何となく、波和湯への家路を辿り始めた。
・・・いつもは一人で急ぐ家路も、二人でぶらぶら歩く方が心地良い。
「・・・この道の様子も、しばらく見ないうちにまぁ、変った風情になって来たなぁ・・・」
今歩いてきた道を振り返りつつも、そう・・・気儘之介が言ってみれば、風太郎。
これまた、しみじみとした面持ちで語るものである。
「変らないものなど、何もないだろう・・・今までも、これからも」
・・・それを聞いて、ちょと胸に応えたのか、気儘之介は立ち止まり・・・これは素直に風太郎に謝るのだった。
「いろいろと、すまなかったなぁ・・・風太郎」
聞いて、またさわやかに風太郎が笑う。
「いやいや、・・・そうだな」
考えるふりをする風太郎に、気儘之介がいぶかしげに問いかける。
「・・・ん?」
「いやいや。・・・久しぶりにお前の騒々しさを目の当たりにしてだなぁ、やれやれ頭は抱えるわ、大いにうろたえるわで、久しぶりに我が屋敷までもが勢い、活気づいたような気がしたさ」
「へぇー・・・?そうかぁ-?」
「あぁ・・・、おかげで里絵までもが、なんとなく・・・元気になったようにも思えるんだよ、気儘之介」
そんな・・・風太郎の言葉に、二人して「どうかなぁ」とばかりに、あはあはと笑い合った。
空を二人見上げると、夕闇の中に星が幾つか瞬いている。
・・・お互いに、江戸の中に住み暮らしているとはいえ、星を互いにそれぞれの場で眺める事は出来るであろうが、一度(ひとたび)気儘之介が屋敷に戻ってしまえば二人、共に見上げる事は難しい。
立場と・・・心は、どうにももう、一つにはなれぬ行方であるらしい。
「・・・風太郎、出世してくれよ」
不意に、気儘之介が・・・こんな事を言う。
「何を言うんだ、急に。・・・今でさえ、ろくな仕事ぶりではないのだぞ、これ以上努力したとて」
「いやだって。お前が出世してくれなかったら、俺はお前とは会えないんだぞ」
溜息まじりに、風太郎が立ち止まるから、勢い気儘之介も歩を止める事となる。
風太郎は、大きく息を吸って、こう言った。
「・・・あのなぁ、波和湯の家柄ごときで、一体どうやって・・・逆立ちをしてみたところで、お前の傍近くどころか、屋敷にまでも手が届かない事はよく、お前にも判っているだろう」
・・・あれほどに上様に諭されたのに、お互いに身分などとうに乗り越えて。 いつぞやの道場の仲良し二人組が、あの当時の口調に立ち返っているのに、二人して・・・気付きもせず。
ただただ、二人の行く末にはまた・・・先がないようでもあるし、ひょっとすると何処かで、とんでもない何かでまた・・・先が続くのかもなどと思ってみたり・・・いやそれはないだろうと、思い直したりする・・・今宵の二人である。
「おい、風太郎。・・・出世、してくれよ」
気儘之介の声に、苦笑をする・・・風太郎である。
今宵だけは、二人だけで・・・そぞろ歩き。
最後の砦は決っているが、それまでは二人でこれから、何をしようか。
「・・・やっぱり、お艶たちの顔でも見に行ってみようか」
「いやいや、俺たちが暮らしていた長屋を、もう一度見ていこうかな」
「道場にでも行って、一汗掻くか」
それとも・・・、それとも。
二人は仲良く並び、すっかりと暮れてしまった町並みを眺めながら、今は江戸の今を・・・そぞろ歩いて。
・・・出来る間は、こうしていよう。
結局は二人でどこまで行くのやら、二人は仲良く橋を渡って歩いて行った。
<完>