林流健康体操

健康体操3種(林流健康体操)

健康体操
内容・筆記資料の有無収録商品
1.林流健康体操古くは「全身を緩める運動」と呼ばれた、林が初めて創始した健康体操。
書籍では、「武術家が考案した、身体にやさしい健康体操・・・林流足裏呼吸法」として、マガジンハウスから出版された。・

1.身体の末端から緩める
2.足裏呼吸
3.身体を左右に揺する
4.捻転
5.浮き沈みと捩り
6.肩回し
7.肩の上げ下ろし
8.首の捻転
9.足裏呼吸法

以上の9項目からなる。
未収録参考資料
2.林流健康護身体操~その1同じ技を、(前方の敵・右の敵・左の敵・後ろの敵)を想定し、武術のステップを踏んで技をかけて、「相手を振りほどく法」を学ぶ。
自然呼吸法を取り入れ、太極拳のようにスローペースで行うのが特徴。・

1.足芯呼吸
2.両手拝み
3.両手振りかぶり
4.両手上げ下げ
5.霞
6.両手廻し
7.巻き込み
8.入身振りかぶり
9.掴み返し
10.掴み上げ
11.合気上げ崩し
12.片手上げ反転横並び
13.片手上げ横並び
14.合気上げ外廻し
15.合気上げ内廻し
16.両手出し
17.横並び振りかぶり
18.横向き両手着き
19.後ろ連続当て身
20.足芯呼吸

以上、20項目からなる。
未収録
3.林流健康護身体操~その2奇数は上段攻撃、偶数は右中段攻撃を想定し、敵に当て身や技をかける練習法を繋げた健康体操・

1.両手上げ受け
2.両手下げ受け
3.拝み受け
4.逆下段受け繰り手
5.両手開掌内受け裏拳
6.開掌逆下段受け裏拳
7.開掌同時受け
8.下段受け上段突き
9.開掌内受け中段突き
10.開掌内受け顎突き
11.開掌外受け中段突き
12.開外受け霞み
13.内受け霞み斬り下ろし
14.内受け目突き
15.十字受け裏拳
16.蹴り十字受け
17.上段挟み受け
18.中段挟み受け
19.突き上げ返し打ち
20.内受け落とし上段突き
21.両手なえし受け包打ち
22.中段なえし受け中段突き
23.側面左入身手刀打ち
24.側面左半身手刀打ち

以上、24項目からなる。
未収録

関連記事

  1. 立禅~ritsuzen~
  2. 全身を緩める運動
  3. 骨盤調整ストレッチ
  4. 林邦史朗の健康体操
  5. 骨盤調整ストレッチ(林流)
PAGE TOP