林流真剣刀法 | 内容・筆記資料の有無 | 収録商品 |
---|---|---|
(基本) | ||
1.神前に礼 | 稽古の前には黙想をし、武道礼を行う・有 | 所作編・初之巻 |
2.刀礼 (座礼と立礼) | 刀に対する礼儀で、2種類・有 | 所作編・初之巻 |
3.帯刀 | 江戸時代に入ってから、刀を帯に差すようになりました・有 | 所作編・初之巻 |
4.脱刀 | 帯刀した刀の、帯からの抜き方・有 | 所作編・初之巻 |
5.鯉口の切り方3種 | すぐに鞘走らないように、刀はしっかり鞘に納められています。 その鯉口の切り方です・有 | 所作編・初之巻 |
6.抜刀3種 (後ろの敵に振り向いた場合も3種) | 刀を鞘から抜く方法3種・有 | 初之巻 |
7.血振り7種 | 林邦史朗が、様々な剣術流派から知る血振りの方法・無 | 初之巻 |
8.納刀5種 (太刀含む) | 血振り同様、林の知る納刀の法・無 | 初之巻 |
9.体捌き (鞘も捌く) | 帯刀している侍は、何かの折に鞘を捌く・無 | 初之巻 |
10.体転・受け流し・摺り上げ | 想定した敵の攻撃を躱す方・有 | 初之巻 |
(実践) | ||
1.斬り方8種 | 真剣での斬り方の種類・有 | 初之巻 |
2.袈裟斬り5種 | 上段から振り下ろして斬る袈裟斬りにも、斬り方の種類として5種ある・無 | 初之巻 |
3.逆袈裟斬りの説明 | 俗に言う「斬り上げ」のレクチャー・無 | 初之巻 |
4.水平斬り・真直斬りの説明 | 真横水平斬りと、真直斬りの斬り方と、試斬の時の注意点・無 | 初之巻 |
(補足) | ||
1.刃筋と角度の説明 | 正しい斬り方と、斬った後の藁を使用しての効率的な稽古法・無 | 初之巻 |
2.試斬の注意点 | 物打ちの説明や、刀の止め方、刀と身体を流す法・無 | 初之巻 |
3.様々な物を斬る | 吊した紙や、空き缶などで試斬の稽古を行う・無 | 初之巻 |
初伝 | 内容・筆記資料の有無 (初伝の試斬は袈裟斬りのみ) | 映像資料 |
---|---|---|
(座り居合) | ||
1.前の敵3本 | 抜刀3種の理合いを活かした技・有 | 初之巻 |
2.後ろの敵3本 | 上記1を、今度は後ろから掛かって来た折の法・有 | 初之巻 |
3.鞘引き前の敵1本 | 右手は刀を引き抜くが、左手は鞘を引いて抜刀する理合いを覚える型・有 | 初之巻 |
4.鞘引き前後の敵1本 | 前後の敵に挟まれた事を想定した居合・有 | 初之巻 |
5.刀超え前の敵1本 | 想定した敵と対峙し、挨拶をしている際に斬りかかられた時の居合・有 | 初之巻 |
(立ち居合) | ||
1.前の敵3本 | 座り居合の1を、立ち技に変えた手・有 | 初之巻 |
2.後ろの敵3本 | 上記2を、立ち技に変えた手・有 | 初之巻 |
3.逆抜き前の敵1本 | 香取神道流より・有 | 初之巻 |
4.鞘引き前後の敵1本 | 上記4を、立ち技に変えた手・有 | 初之巻 |
5.鞘当て前の敵1本 | 鞘で攻撃を加える居合・有 | 初之巻 |
(型稽古) | ||
1.林流初伝之型 | 藁4本を東西南北に立て、12の動作で、1人で舞のように行う型に試斬を加える・無 | 初之巻 |
中伝 | 内容・筆記資料の有無 (試斬は袈裟斬りと、逆袈裟斬り) | 収録商品 |
---|---|---|
(立ち居合) | ||
1.前の敵3本 | 木の葉返し、臑きり、冠入身・有 | 中之巻 |
2.右の敵1本 | 捲り・有 | 中之巻 |
3.左の敵1本 | 飛び退き・有 | 中之巻 |
4.後ろの敵3本 | 柄殴り、下がり片手突き、逆刀斬り・有 | 中之巻 |
(型稽古) | ||
1.林流中伝之型 | 藁4本を東西南北に立て、12の動作で、1人で舞のように行う型に試斬を加える・無 | 中之巻 |
(補足) | ||
1.体捌きを使った侍の戦い方の説明 (試斬への応用) | 実戦で行われたであろう法・無 | 中之巻 |
2.摺り上げ、受け流しの説明 | 摺り上げや受け流しを加えた際の、試斬の注意点など・無 | 中之巻 |
奥伝 | 内容・筆記資料の有無 (袈裟斬り・逆袈裟斬りに、真横水平斬りを加える) | 収録商品 |
---|---|---|
(立ち居合のみ) | ||
(実践) | ||
1.4人斬り (説明と試斬) | 4人の敵に襲われた事を想定しての試斬・無 | 奥之巻 |
(立ち技) | ||
1.前の敵3本 | 切先返しを取り入れ、抜刀の理合いを活かした法・有 | 奥之巻 |
2.右の敵1本 | 抜き付け切先返し・有 | 奥之巻 |
3.左の敵1本 | 重心移動突き・有 | 奥之巻 |
4.後ろの敵4本 | 左重心の移動 右重心の移動 後ろ右袈裟 突き 斬り上げ 振り向き抜き付け切先返し・有 | 奥之巻 |
5.前後の敵3本 (説明と試斬) | 前後の敵に挟まれた事を想定した居合・無 | 奥之巻 |
6.左右の敵3本 (説明と試斬) | 「Vの字」の形で、敵2名に挟まれた場合の居合・無 | 奥之巻 |
(型稽古) | ||
1.林流奥伝之型 | 藁4本を東西南北に立て、12の動作で、1人で舞のように行う型に試斬を加える・無 | 奥之巻 |
(補足) | ||
1.無刀取り (体術13種・合気技6種) | 林創案であったり、実際にある技での無刀取りの数々・無 | 奥之巻 |