林流殺陣とは

現代劇・基本(林流殺陣)

  現代アクションとは、テレビでよく見る「殴り合いのケンカ」を踊りのように振り付けて、そこで殴る、蹴るなどのアクションやリアクションを無手(素手のこと)で行う稽古様式です。

 ここで学ぶ手刀は空手のテクニックですが、他に使われている肘や蹴りの技術は護身用にも使えます。
 ・・・ただ現代アクションはあくまでも、お芝居ですから。
 使われている技は現存しているけれども、それを見ている人には、相手を殴ったように、蹴ったように見せて、実はお互いには全く傷付けることはありません。
 安全性の高いアクションとリアクションの基本を、ここで学びます。

 現代アクションの稽古は、お互いの丁度良い間合い(距離感のこと)を探るのに欠かせない稽古であり基本で、ここで学んだ事は全てのアクションに通じます。

※詳しくは、こちら!

 「基本技」と「1対1で行う稽古様式」がありますが、初めは1人で動きを覚えてから2人で行うと合理的です。
 表技(右)が終ったら、次は裏技(左)でも稽古します。
 こうする事で、右脳と左脳の活性化に繋がるのだとは、林邦史朗の好んだ言葉です。 

関連記事

  1. 林邦史朗が研究し、書き残した体術(柔術)
  2. 長物編(林流殺陣教育DVD)
  3. 林が研究した剣術・柔術などの目録とは
  4. 長物(棒・槍・薙刀)
  5. 小物編(林流殺陣教育DVD)
  6. 刀法(林流殺陣)
  7. 林邦史朗が研究し、書き残した剣術
  8. 刀以外の所作
PAGE TOP