お江戸の作法教室

所作(林流殺陣)

 現代劇でもそうですが、特に時代劇では役柄によっては「美しい立居振舞」が求められます。

 そこで時代劇ではもちろん、現代劇にも共通する所作事や、着物の着付け、小物の扱いから履き物や傘の被り方に至るまでを2006年に、「殺陣教育DVD・所作編」として、山野と林で共同で出版を致しました。

 特に時代劇では、男性でいうなら侍らしさが。
 女性の場合は、侍女や姫君といった役柄でなら、現代とは異なる挨拶の仕方を求められますし、着物での「立つ・座るのしぐさ」歩き方など。
 ・・・現代と当時では、履き物すら違っていますし、これは少しは練習をしておかないと様にならず、困った事になります。

 この作品では判りやすいように、「刀に纏わる所作」「刀以外の所作」とに分けて紹介をしていますが、内容としてはこちらになります。

※刀に携わる所作は、こちら!

※上記以外の所作は、こちら!

関連記事

  1. 林流真剣刀法とは
  2. 第十話 近ぅ参れ(摺り足)
  3. 現代劇・基本
  4. 林邦史朗の殺陣ライブDVD
  5. 長物編(林流殺陣教育DVD)
  6. 体捌き(林流の全ての基本のステップ)
  7. 刀法(林流殺陣)
  8. 戦国時代・槍の一騎討ち!編(チャンバラ講座DVD)
PAGE TOP